「育児出来ない人」が「父親」に!その変化を再認識した出来事
2019年11月4日 | よみもの「育児出来ない人」が「父親」に!その変化を再認識した出来事

4歳と1歳の4学年差兄弟を育児中のゆきです。
育児に積極的な我が家のパパ
我が家のパパは現在ものすごーーーく育児に協力的です。
普段からしっかり育児をしているため子育てのいい部分も悪い部分もしっかり理解しており 仕事から帰った後でも私が子育てで大変なことがあったと話すと 「それは大変だったね。お疲れ様」と心から言って 子どもの相手をさっと変わってくれます。
しかし、ある出来事で過去を思い出し…
現在はそんな「理想のパパ」ですが、 先日もうすぐ5歳になる食べムラが激しい長男に向かって
と言っていました。 私の記憶だと長男はずっと食べムラが激しく、お菓子やカレーなど好物はそれなりには食べていましたが、 夫の言う「お腹がはちきれそうになるまで」食べたのは1、2回くらい…
さらに大人と同じようなおかずを食べ出したのは2歳半~3歳くらいだったと思います。
過去、育児に関わっていなかったことを思い出し…
私は離乳食を食べない、食べムラが激しい、現在も食事に興味が少ない長男の食事にずっと悩んでいたのですが パパ的には最近の「食事に興味が少ない」ところしか負担に感じていなかったようで…
私が今までずっと苦労していたことが、なかったように聞こえる発言を、 否定しても何度も言っていたのでちょっとイラっとしてしまいました。
確かにあの頃は仕事も忙しく子どもとパパが一緒に食事することも少なかったので た~~~にあった「長男がたくさん食べた日」が印象的でいつものように感じていたのも しょうがないことのように思います。
覚えてなくて当然だったかもしれませんが、 私の過去の悩みを共有できなかったことは悲しかったです。
このときはちょっと小言を言って終わったのですが その後考えて見ると、昔は私が用意したものを子どもに食べさせる機会も少なかったパパが、 今では私が出掛けると子どもたちが食べそうなものを自分で用意して食べさせている…
少しずつ成長していたので私も過去の育児が出来ないパパのことを忘れかけていましたが、 現在の育児スキルの上がりっぷりに感心しました。
パパも感じている自身の変化
パパ自身も自分が変わったと感じているようで過去について話していると…
と、言っていました。 少し時間はかかってしまいましたが我が家のパパは正真正銘「父親」になったんだと感じます。
変わってくれて本当にうれしいです。 これからは育児の辛いこと、楽しいことを夫婦でもっと共有していきたいです。
●ライター/ゆき
ゆきさんのその他の記事はこちら!
もうすぐ5歳と1歳の4学年差の兄弟を育児中のゆきです 2人の子供がいる私ですが長男が赤ちゃんはとにかく育児が辛かったです。 しかし、次男がうまれ1歳を過ぎた今、長男だけの頃より育児を楽と感じています。[…]
4歳と1歳の4学年兄弟を育児中のゆきです! 子どもを産んでから体重が爆増! 1人目を妊娠する前私はそこそこ痩せていましたが、2人の子どもを出産してかなり太ってしまいました。 妊娠中は食生活に気を付けており、1人目は+10[…]