絵本を通して見えた成長…!
2019年8月30日 | よみもの絵本を通して見えた成長…!

こんにちは。
ぶーこの母です。
皆さんは、お子さんにいつ頃から絵本を読み聞かせたりしていましたか?
我が家では、ぶーこが私たちのことを目で追うようになった頃くらいから絵本の読み聞かせを始めました。
しかし、最初は泣かれたり全然違うおもちゃで遊び出したりして、読み聞かせの意味はあるのか?と思うほどでした・・・
それがなんと!今では毎日 本棚から絵本を取り出してきては、夕飯支度の邪魔をしてでも絵本を読め読めというくらいの絵本大好きっ子に!
そんなぶーこの絵本を通して見えた成長を書いてみました。
0歳・・絵本の存在無視!
いろんな物を目で追うようになり、笑顔もガンガンに増えだした頃、張り切って絵本の読み聞かせを始めたぶーこの母。
しかーし、途中で大泣きしたり違う物に興味を示したりして全く進まず・・。
そんなこんなで、いつの間にか絵本を読むよりもガラガラと音がなるおもちゃであやすことばかりになっていました。
1歳・・突如降臨!絵本に興味津々に
それは突如始まったのです・・・
一歳検診の時に頂いた絵本がぶーこの心に深くヒットしたようで、その日からその絵本ばかりを見るようになりました。
その名も ”じゃぁじゃぁ びりびり”
色鮮やかで大きな絵、そして子供の大好きな擬音が詰め込まれており、この月齢の子達に人気の絵本のようです。
最初はうまくめくれず大きな声で怒りながらでしたが、それでも今までの絵本とは全く違い、熱心に眺めていました。
1歳半〜・・絵本の内容を覚えるように!
1歳半になり、これまた検診の時に頂いた絵本が一番のお気に入りに。
その名も”かおかおどんなかお” 1ページに丸々大きな顔がドーンと載っていて、一冊にいろんな表情が書かれているこちらも人気の絵本です。
その中でもぶーこは泣いている顔が好きで、「ウェンウェーン」といって顔真似をしてはニンマリと笑うのです。
そして保育園に入園してからは、更にいろんな絵本が好きになり、「まま!はい!はい!」(この絵は何?)と指差しで聞いてくるようになりました。
毎日、保育園から帰ってきて絵本を持ってきては「まま!はい!はい!」の連呼で夕飯の準備が進まないほどです・・・(笑)
こうやって振り返ってみると、絵本を通して子供の成長がよく分かり面白いな〜と改めて思いました。
また、その月齢にあった子供心をくすぐる絵本選びは重要ということにも気づかされました。
これからどんなふうに絵本との関わり方に変化が出てくるのか楽しみです。
●ライター/ぶーこ
ぶーこさんのその他の記事は、こちら!
こんにちは、ぶーこの母です。 皆さんフリマアプリって利用したこと、ありますか? オットは利用しているのですが、私は面倒そうだな〜と思い今まで使ってこなかったのです。 ・・・が!ついに最近デビュー致しました! そしたら[…]