妊娠中の歯磨きがツライ…歯磨きつわりの吐き気の原因や解消法
2019年8月27日 | よみもの妊娠中の歯磨きがツライ…歯磨きつわりの吐き気の原因や解消法

- 「歯を磨くだけで気分が悪くなる」
- 「歯ブラシを口に入れると吐き気がする」
妊娠中の歯磨きでお悩みの方。これは歯磨きつわりの代表的な症状です。
口の中を清潔にするために歯磨きをするのに、まさか気分が悪くなってしまうなんて…。でも、歯磨きつわりで悩む妊婦さんは意外に多いようです。
つわりの間、歯磨きをせずに過ごそうと考える人もいるかもしれませんが、何日も何週間も歯磨きをせずに過ごすことはあまりおすすめできません。
今回は、歯磨きつわりの解消法ご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
歯磨きつわりとは?
歯磨きつわりとは、妊娠によるつわりの症状の1つで歯磨きによって気分が悪くなってしまうことです。
もちろん、つわりは妊婦さんによって程度や症状が大きく異なりますので、必ず歯磨きつわりが起きるとは限りません。
少しの期間だけ歯磨きせずに過ごしてみようかなと思っている方もいるかもしれません。あまりにつわりが辛い場合はそれも1つの選択肢ですが、妊娠中はホルモンバランスの影響で虫歯になりやすいといわれています。
短期間でも歯磨きをしないで過ごすことは、虫歯リスクが高まるのであまりおすすめできません。
毎日できる歯磨きつわり対策
1.水と歯ブラシだけで磨く
歯磨きつわりで悩む方の多くは、ミント味の歯磨き粉を口に含むと吐き気を催すという場合が多いようです。
こういった歯磨き粉の匂いが苦手という方におすすめなのは、歯ブラシに歯磨き粉をつけず水だけで歯を磨くことです。
しっかりと正しいブラッシングができれば、歯磨き粉をつけなくても虫歯予防が可能です。ただし、歯ブラシが雑菌だらけにならないよう定期的に洗浄し清潔を心掛けてください。
2.歯磨き粉を別の物に変える
ミント味で気分が悪くなってしまう場合、別の香りの歯磨き粉に変えてみてはいかがでしょうか。
例えば、フルーツなど甘い香りのする子供用歯磨き粉です。ミント味が控えめなので吐き気を抑えることができるかもしれません。
また、無香料タイプの歯磨き粉もおすすめです。無添加や自然派のブランドから販売されているので一度チャレンジしてみてください。
3.コンパクトな歯ブラシに変える
歯磨きつわりの原因は、歯磨き粉のミントが原因とは限りません。
歯ブラシを口の中に入れる行為そのもので気分が悪くなってしまう、歯ブラシでのどや舌をついているかのように感じて辛いというケースもあります。
この場合、歯ブラシのサイズを小さなものに変えるのがおすすめです。ブラシのヘッド部分が小さなコンパクトタイプ、あるいは子供用の小さなタイプなどを試してみてください。
ヘッドサイズが小さくなれば口の中に入れる物理的なサイズが小さくなるので、舌に触れる面積が小さくなり、またのどをつく感覚も幾分減ります。
4.マウスウオッシュ、ガムなど
どうしても歯磨きが難しい場合、マウスウオッシュ・口内洗口液・キシリトール配合ガムなどで対処しましょう。
歯磨き粉や歯ブラシを工夫しても失敗に終わり、自分の口臭で気分が悪くなってしまうという悪循環を断ち切るためです。
また、何もしないよりは少しでも虫歯リスクを減らすことができます。
虫歯を完全に予防することはできないのであくまで一時的な処置にとどめましょう。
5.鼻をつまんで歯磨きしてみる
意外にシンプルで効果的な方法が、鼻をつまむというやり方です。
歯磨きをしながら鼻をつまむのは息苦しい状態ですが、歯磨き粉や口臭を感じずに歯磨きを済ませることができます。
ただし、歯磨きをしながら口で息をするのはかなり難易度が高くなります。短時間で済ませることや、ときおり息つぎをすることを忘れないようにしましょう。
口の中の歯磨き粉や唾液をうっかり飲んでしまうと気分が悪くなりますので、コツをつかんでみてくださいね。
6.時間・場所を工夫する
歯磨きは食後におこなうのが一般的です。
しかし、歯磨きつわりで悩んでいる期間は気分の良いときを選んで歯磨きをするようにしましょう。
食後の満腹状態ではちょっとした吐き気で思わずたくさん吐いてしまうこともあるからです。
歯磨きは食後という固定観念にとらわれず、一番調子の良い時間帯を選んで歯磨きをしてみましょう。
例えば、吐き気を催しても何とか我慢できる空腹状態のとき。朝起きてすぐや食前などです。えづいても唾液や胃液程度しか出てこないので、洗面所が大惨事になってしまうことを避けられます。
また、洗面所のこもった臭いで気分が悪くなるという可能性もあるので、キッチンやお風呂、ベランダなど少しでも気持ちよく歯磨きできる場所を探してみてはいかがでしょうか。
まとめ
歯磨きつわりに悩んでいる方、参考になりましたか?
歯磨きすることで気分が悪くなるなんて、妊娠前には想像もつかないことですよね。
つわりはいつか必ず終わりはきますが、それまでの数ヶ月まったく歯磨きをせずに過ごすことは難しいでしょう。今回紹介した対処法を参考に、ぜひできる方法を見つけてくださいね!
出産予定日と実際の出産日はずれる?予定日より早い出産、遅い出産
助産師 浅井貴子さんに聞いた!妊娠線予防マッサージで、出産後もキレイなおなか