桜の花をバックに家族写真を撮りたい!初めての出張カメラマンサービスを利用した我が家の体験談
2019年8月2日 | よみもの桜の花をバックに家族写真を撮りたい!初めての出張カメラマンサービスを利用した我が家の体験談

こんにちは、イラストライターのかままです。
今年の春、我が家の娘と息子がそれぞれ小学校と幼稚園に入学、入園しました!
節目の季節、きちんと家族写真を残したいと思い、初めて出張カメラマンさんに撮影を依頼して家族写真を撮っていただきました!
今回はその時のことをレポートさせていただきます!
カメラマンさんとのマッチングアプリを使ってみた!
当初、娘が七五三の時に利用したハウススタジオで写真を撮る予定でいたのですが、
「入学入園の記念の写真だし、どうせなら桜の花をバックに家族写真が撮れないものか…」
そう考えた私は、パソコンで野外撮影ができるスタジオを検索してみました。
すると、個人のカメラマンと顧客を繋ぐマッチングサイトなるものを見つけたのです。
最初は正直「これでちゃんと希望通りに写真を撮ってくれるカメラマンさんが見つかるの…?」と不安な気持ちもあったのですが、
撮影までの流れや支払い方法の手順、口コミなどを見て、「一度試しにやってみよう!」とネットで出張カメラマンさんを依頼することに決めました!
撮影、写真データ納品までの流れ
カメラマンさんにサイトを通じて撮影依頼したところ、直ぐに気持ちのこもった挨拶と撮影内容に関する案内のメッセージが届きました。
サイト内のチャットでカメラマンさんと連絡を取り合い、場所や日時、撮影内容や希望のカットの説明、金額、雨天の時の対応など細かく打ち合わせを行いました。
そしていざ撮影日当日!
細かく打ち合わせをしておいたおかげでカメラマンさんともスムーズに合流でき、
子ども慣れしたカメラマンさんに子どもたちも終始笑顔。
普段なかなか撮れない家族全員の写真や自然な表情の写真がたくさん撮れて大満足でした!
撮影が終わった後、10日ほどでデータを送ってもらい、無事我が家の初めての出張撮影体験が終わりました。
出張撮影を利用して感じたメリット、デメリット
個人のカメラマンさんとのマッチングサイトを利用した出張撮影で感じたメリットとデメリットをまとめてみたいと思います!
色んなサイトがあり、それぞれのカメラマンさんによって撮影内容も変わるため一概には言えませんが、今回私が体験した内容から感じた良し悪しを挙げさせていただきます!
私は今回入学、入園の記念に桜の花をバックに家族写真を撮りたいと思っていました。
スタジオ撮影でも造花などを使って春をイメージした写真を撮ることはできると思いますが、やはり実際の満開の桜をバックに写真を撮ることで、その時にしか残せない景色と一緒に子どもの成長を記録することができて、とても良い記念になったと思います。
因みに、イラストは実際に撮っていただいた写真をベースに描きました。この時カメラマンさんは地面にうつ伏せになって撮影!
こうゆうアングルはなかなか素人には難しいため「流石だなぁ!」と思いました。
野外撮影の醍醐味!
スタジオでは撮ることができない美しい景色をバックに写真を撮れるメリットは大きいです!
我が家は今回〈海に面した、桜並木と菜の花畑のある大きな公園〉で撮影を行ったので、イラストのような海をバックに砂浜で遊ぶ子どもたちの姿も撮ることができました!
因みに我が家はこの写真をモノクロで印刷して飾っています。
補足ですが、場所によっては撮影許可が必要な場合があるので、カメラマンさんに確認をとってもらうようにしました!
周りの方に迷惑にならない状況であれば、シャボン玉や水鉄砲など、野外ならではの小物を使った撮影も楽しめます!
我が家はシャボン玉を持参して、必死にシャボン玉を製造する娘と、それを追いかけ回す息子の表情をたくさん写真におさめていただきました!
ポーズをとった写真とはまた違った自然な表情を綺麗に残してもらい、良い記念になりました!
我が家の場合、主人も私もいまいち一眼レフを使いこなせていないところがあり、
モードの切替えやシャッター速度など気にして撮ったことがありません。
大抵走り回る子どもの写真はブレているか、ブレていなくとも構図がイマイチ…ということがほとんど…汗。
今回カメラマンさんが必死に動き回る子どもたちを追いかけて、躍動感のある綺麗な写真をたくさん撮ってくださいました…感謝〜!
これはどのサイトを利用するか、どのカメラマンさんに依頼をするかで金額が変わってきますので一概には言えませんが、
今回私がお願いしたカメラマンさんの場合、前回の七五三撮影で利用したスタジオ撮影と比べて、とっても金額が控え目でした!!!
今回の方が遥かに多いカットを撮っていただいたにも関わらず、トータルの値段は半額以下!
しかもデータの枚数や引き渡し時期の制限もなかったため、とてもシンプルで分かりやすい料金システムで、そこも我が家には合っていたと思います。
正直このお値段でこんな風に撮ってもらえるのなら、季節ごと依頼してもいいかなと思えるほどでした!
デメリット①
天気や環境の影響を受けやすい
野外で出張撮影をする場合、スタジオ撮影とは違って天気やその場の環境に仕上りが左右されるというデメリットはあります。
きちんと照明を当てて綺麗な写真を残したい場合はスタジオ撮影の方が満足のいく写真が撮れると思います!
デメリット②
衣装などは自分で用意!
スタジオ撮影であれば、セットに合う衣装を借りることができますが、個人のカメラマンさんによる出張撮影の場合、自分たちで全てを用意することになります。
スタジオ撮影によくあるドレスやお着物をセットで借りてお安くなるプランなどは、当然ながらありませんでした。
デメリット③
アルバム作成や動画作成、キーホルダーなどのグッズ対応がない。
スタジオ撮影だとオプションでデータ以外の商品を購入することができる場合が多いですが、私が利用したのは個人のカメラマンさんだったため、シンプルにデータの引き渡しのみのサービスでした。
データ以外のサービスを希望する方はスタジオの方が良いかもしれません。
マッチングサイトでカメラマンを選ぶときに気をつけたこと
実際に撮影してみて、仕上がり、コスパともに大満足でした!
カメラマンさんも大変信頼のできる方で、細やかな気遣い、的確なアドバイス、顧客のニーズに精一杯応えようとしてくださる姿に終始感嘆しっぱなしでした。
今後も継続的に撮影をお願いしたいと思っています。
ただ、全てのカメラマンさんが自分や家族と相性がいいとは限りません。
「あれ?ちょっと違うかも…」ということも可能性としては十分あり得る話です。
なので私はカメラマンさんを決める際、そのカメラマンさんが今まで携わった撮影の写真を出来るだけサイトを遡って確認し、口コミを片っ端から読み倒しました。
それから撮影依頼をした後の対応も、カメラマンさんが信頼できるかの判断基準になります。
返信がマメで丁寧か。アドバイスが的確か。万が一の時に予定変更などの相談にのってもらえそうか…。
少しでも不安があるときは、その不安を解消してくれるカメラマンさんを探すことをお勧めします!
以上、出張撮影体験のレポートでした!
もし個人のカメラマンさんに出張撮影依頼を検討されている方の参考になれば嬉しいです!
●ライター/かまま
かままさんのその他の記事はこちら!
こんにちは!イラストライターのかままです。 我が家には今年小学一年生になった6歳の娘がいます。 4月から新しい環境に飛び込んだ我が子に、「学校生活上手くやれているかな?」「お友達できたかな?」と心配が尽きない毎日です。 理[…]
こんにちは、イラストライターのかままです。 今回は、今年の春に無事幼稚園を卒園した娘の 卒園式のエピソードについて書かせていただきます! 子どもの晴れ舞台、泣く派?こらえる派? 突然ですが、みなさんはお子さんの晴れ舞台、 涙はこら[…]