土日に子供を幼稚園に預けることはできる? できない場合の対処法は?
2019年6月4日 | よみもの土日に子供を幼稚園に預けることはできる? できない場合の対処法は?

仕事で土日祝に急な用事が入った時やパパもママも外出する予定になった時、幼稚園に子供を預けることができれば便利です。
万が一の用事に備え土日に幼稚園子供を幼稚園に預けることができない場合の対処法も知っておきたいものです。
この記事では、土日祝に子供を預ける方法や預けられない場合の対処法について解説していきます。
共働きの家庭で土日祝日は家を空けてしまう方、急な用事が入って土日祝日に子供を預けたい時はどうすれば良いでしょうか?
土日祝日に子供を預ける方法と預けられない場合の対処法を解説していきます。
土日や祝日に子供を幼稚園に預けることはできる?
幼稚園の休園日は、それぞれ幼稚園の規定により異なります。
土曜保育はあって、そのかわり日曜日と祝日は基本的にお休みだというところがほとんどです。
サービス業で土日祝日は出勤という家庭の場合、土曜保育が可能な幼稚園を選ぶと良いでしょう。
保育園に申し込みをする際に、前もって土曜保育を希望しておけば、土曜日でも子供を預かってもらえます。
土曜保育がある幼稚園の場合は、急に土曜日に予定が入っても特別料金なく預けることができるので便利です。
日曜や祝日の幼稚園の利用に関して
日曜日や祝日はほとんどの幼稚園が休園となるので、他に対策が必要です。
認可外保育園では一時預かりを行っているところもあり、日曜日でも預かりを受け付けている場合もあります。
ただし、持ち回りの場合が多く、いつでも対応しているわけではありません。
自治体のホームページなどで、日曜日や祝日も保育を行っている園があるかどうか確認しておきましょう。
各自治体や幼稚園の方針によって異なる
日曜日や祝日も保育をする園があるかどうかは、各自治体や幼稚園の方針によって異なります。
自治体よって利用条件や対象年齢、開設日時なども変わり、事前に利用申込書を提出するケースもあります。
緊急な用事ができてすぐに預けたいときは事前申請ができませんので、休日保育を実施している保育園を探すことをおすすめします。
料金が別途発生する場合も
土曜保育は別料金がかからない場合が多いですが、一方で日曜日や休日は別料金が発生することがあります。
休日の一時預かりの料金は、通常の保育料とは別に、1日10時間の利用で3,000円くらいが相場です。
子供の年齡や時間によって料金は変わるので、詳しい預かり料金は自治体に確認しましょう。
前もって連絡が必要
手続きなしで土日の一時預かりをお願いできるか、子供が通園している保育園に前もって相談しておきましょう。
また、事前に自治体に相談して、土日祝に利用できる保育園を探しておくのも推奨です。
土日に幼稚園に預けられない場合は?
保育園の土日の一時預かりに「空きがない」と言われたら、その他の選択肢を考えなければなりません。
両親や親戚を頼る
自宅近くに祖父母や親戚が住んでいれば、預かってもらうと良いでしょう。
子供もおじいちゃんとおばあちゃんと一緒ならば安心しますし、ご両親も安心して任せられます。
急な用事が入った時だけでなく、体調不良などにも両親や親戚を頼りましょう。
ベビーシッターを利用する
ベビーシッターは、事前に登録しておけば必要な時にすぐに利用できるのがメリットです。
土日に保育園が利用できず、臨時で利用することを見越して登録しておくと便利です。
入会費や年会費が無料なベビーシッター派遣会社もあるので、お近くの業者をチェックしましょう。
ベビーシッターには保育士・幼稚園教諭がいるので、安心して任せることができます。
ファミリーサポートを利用する
自治体が運営するファミリーサポートも急な預かりをお願いしたい時に便利です。
ファミリーサポートに登録すると、ママとサポーターさんが顔あわせをする機会があります。
いつも同じサポーターさんに任せることができるのでママも子供も安心です。
サポーターさんとは、預かり日時や時間などの条件のすりあわせを行ってください。
土日の幼稚園まとめ
土曜保育を行っている幼稚園は多いですが、日曜日と祝日は対応してないことほとんどなのが現状です。
日曜日と祝日緊急の用事が入った時はベビーシッター、ファミリーサポートといった制度を利用すると良いでしょう。
各種サービスに前もって登録しておけば、いざという時にすぐに利用できるのでおすすめです。