産後に抜け毛が増える原因とは
2014年5月13日 | よみもの産後に抜け毛が増える原因とは

【ママからのご相談】
出産後3か月のママです。最近、髪の毛の抜け毛が気になります。シャンプーの時やドライヤーで髪を乾かした時などに、すごい量の髪が抜けていて、ギョッとします。出産で身体が一気に老けてしまったのではないかとても心配です。
産後に髪が抜けるのは、ホルモンの影響で自然なこと。しっかり栄養をとって、いい髪を育てましょう!
ご相談ありがとうございます! フリーライターのパピルスです。
出産前後の身体の変化には戸惑うことが多いですよね。妊娠前までの自分には縁のなかったような現象に悩むママも多いのではないでしょうか?
産後の抜け毛のほとんどは、出産前後の女性ホルモンの変化によるもので、出産によって身体が老いてしまったということではありませんから、ご安心くださいね。

多くのママが「産後の抜け毛」に悩んでいる!
イオンスクエアベビーが産後のママ達に行った『産後の悩みに関する』アンケートでは、1位「体重増加」24%、2位「抜け毛」22%、3位「たるみ」21%という結果に!
「抜け毛」は、実は多くのママが産後に直面する、悩みの一つなのですね。
産後の抜け毛を放っておくと、ストレスや不摂生な生活が続いて大変なことになるかも…。
ちょっと心配な産後の抜け毛には30日間の返金保証つき、業界最大級56種類の有効頭皮ケア成分は含まれている『ベルタ育毛剤』がオススメです。ベルタ育毛剤の特徴は、
- 頭皮に行き渡る”ナノ”技術を使用
- 2,000円相当の頭皮クレンジングを0円でお届け(定期便のみ)
- 30日間の返金保証制度
です。さらに、洗面台に置いておいても育毛剤らしくないボトルの形状も、多くの産後女性に喜ばれている理由。
産後すぐの頭皮ケアをあなたもまずは返金保証が使える30日間から初めて見ても良いかもしれませんね。
選ばれ続ける『ベルタ育毛剤』はこちら。
産後の抜け毛はなぜ起こる?
実は、妊娠出産に大きな関わりのある「女性ホルモン」が「産後の抜け毛」にも大きな影響をもたらしています。
妊娠中は「プロゲステロン」の分泌が増える影響で、通常では抜ける髪が抜けずに成長を続けているのだそう! それによって、妊娠中は知らないうちに毛量が増えている場合があるようです。
そして、出産することによって、プロゲステロンの分泌量が妊娠前と同量程度に落ち着くと、「妊娠中抜けずに成長を続けていた髪」が抜けるという現象がおきます。
この時、通常の抜け毛にプラスして、妊娠中に増えていた分の髪も一気に髪が抜けるので毛量がかなり減ってしまいます。これが「産後抜け毛」として出産後のママを悩ませているのですね。
元に戻るのはいつ?
髪が抜けた後の毛根は休止状態に入るため、新しい毛が生えてくるまでには2~3か月かかります。
その生えた髪が成長し、生えそろってくるまでの期間は早い人で半年、時間がかかる人で一年位はかかると言われています。速度には個人差があるようです。
新しく生えたものの、中途半端にツンツン飛び出している髪のことは「アホ毛」なんて呼ばれることも(笑)。この飛び出している髪が、成長途中の大切な髪なのですね。
通常の産後抜け毛であれば、自然に回復するので心配はいらないそうです。ただし、疲れやストレスなどが原因での抜け毛は、自然と回復するのが難しい場合(びまん性脱毛症)もありますので、半年から一年経過を見ても回復の兆しが見られない場合は、かかりつけのお医者様に相談しましょう。
「抜け毛」を解消する知恵
自然に回復するとは言っても、放っておくと頭皮が硬化し、髪が元通りにならない…なんてことも。
発毛効果があることには、積極的に取り組みたいという方は、以下のことを心がけてください。
- 栄養バランスの良い食事を摂り、髪に栄養を送れる身体にする
- 髪が生えるのに必要な栄養素である「カルシウム」と「タンパク質」を積極的に摂る
- 妊娠後すぐに女性用育毛剤などで頭皮のケアを行う
出産後は寝不足や授乳など、体力が奪われることばかり! 身体の中でも末端にある髪の毛にしっかり栄養が行き届くように、ご相談者様もご自身の身体のケアをしてあげてくださいね。
【関連コラム】
・頭皮にも栄養を! 美しい髪をつくる食品一覧
・要注意! 産後の抜け毛対策3つ
●ライター/パピルス(フリーライター)