家族みんなが体調不良に…! この時期のオススメの予防法とは?
2019年2月14日 | よみもの家族みんなが体調不良に…! この時期のオススメの予防法とは?

こんにちは!イラストライターのかままです。
季節柄、インフルエンザや胃腸炎などの流行病が猛威を振るっていますね。
今回は一昨年に起きた、〈我が家の胃腸炎と一緒に年越しエピソード〉と、〈かまま家の胃腸炎対策〉について書かせていただきます!
クリスマスの悲劇
一昨日の12月。
もう数日でクリスマスを控えたある朝、寝室から起きてきた娘の様子がおかしいことに気がつきました。
熱を測ってみると37.8度の微熱。
「あらら、もしかしてインフルエンザ?熱が上がらないか気をつけて様子を見よう…」と思っていたら、突然娘がお腹の不調を訴えて嘔吐!!
娘、初めての胃腸炎でした。
結局クリスマスに予約していたチキンやケーキを全てキャンセルし、水炊きを囲んでクリスマスをお祝いすることに…泣。
なんとか1週間ほどで病状は回復。
心配していた家族への感染もなく、「なんとか娘一人で乗り切った!!」と安心していた私。
しかし、ここから更なる悲劇が襲いかかることになるのです…
大晦日の悲劇
娘の胃腸炎発症から約10日、大晦日の夜。
義実家への帰省を前日に控え、早めに夕食をとっていた時のことでした。
なんと、今度は突然息子が嘔吐!!
「…え。ちょっと待って…。今日大晦日だよ??…っていうか、明日の帰省…どうしよう…」
主人の実家は北海道。
当然帰省は諦めることになり、予約していた飛行機の航空券、レンタカー、正月生まれの娘の誕生日ケーキを全てキャルセルし、事前に義実家へ送っていたスーツケースなど、送り返してもらう羽目になりました。
何より痛手だったのが航空券のキャンセル。
年末年始でただでさえ高額だった航空券のキャンセル料…正直ビックリな金額で、「これって、家族で近場に一泊旅行行ける金額だね…」と悔し涙をのみました 。
娘の誕生日の悲劇
大晦日に息子が初めて胃腸炎にかかり、年末年始は息子の看病でバタバタ。
年越しそばもおせちもお餅もお預けで、今までで一番地味で過酷な正月を過ごした私たち家族。
ようやく息子の体調が回復し始めたころ、娘の4歳の誕生日がやってきました!
クリスマスもお年越しも胃腸炎で楽しめず、せめて娘の誕生日だけは盛大にお祝いしようと頑張って夕飯を用意!
夕方予約していたバースデーケーキをお店へ取りに行こうとした時のことでした…。
なんとここへきて夫が娘の誕生日当日に胃腸炎を発症!!
倒れこむ夫を家へ残し、とりあえずケーキを受け取りに走った私。
お店で店員さんに「こちらのホールケーキのご予約でしたよね?!」と言われた時の絶望感は、今でも忘れられません…。
その晩、仕方なく娘と私の2人きりで4歳のお誕生祝いをしたのですが、隣室から終始夫のうめき声が聞こえてくるというカオスなお誕生日パーティーになってしまいました…(^_^;)
我が家の胃腸炎対策
クリスマス、大晦日、娘の誕生日という我が家の三大イベントのタイミングに合わせるように、次々と胃腸炎に倒れていった家族。
「翌年こそは平和な年越しがしたい!」と言うことで、その後早速胃腸炎対策グッズを揃えました!
基本的な嘔吐処理に必要なものは、すぐ出して使える状態で専用ダンボールに一纏めにしています!
上記イラストの他、空のペットボトル、ペットボトルに装着できるスプレーヘッド、大きめの計量カップなどなど…。
消毒液用をその場で作る状況になった時も対応しやすいようにグッズを用意し、胃腸炎が流行り出したら段ボール一式を出しやすいところへスタンバイ!
我が家はここ2年、このスタイルで胃腸炎を待ち受けています。笑
そもそも胃腸炎をもらってこないために…
ただ一番良いのは、そもそも胃腸炎にかからないこと。
そのためにできる一番手軽で有効な対策は手洗いをしっかりやることなので、我が家では大人も子どもも全員手をパーツごとに分けて洗うことを習慣づけました。
何回も一緒に手を洗ったり、周りの家族がみんなパーツ洗いしているのを見て、3歳の息子もしっかり部分ごと手を洗う習慣がついています。
外出中に息子が黙々と手洗いしていると、居合わせた大人の方から驚かれることもしばしば…^^;
正直なところ、「ちょっと神経質に育てすぎかな?」と不安になることもありますが、インフルエンザや胃腸炎が流行るこの季節になると、「いや、ちゃんと手洗いできるって大切!!」と実感しています。
昨年、今年と今のところインフルエンザ、胃腸炎は我が家から出ていませんが、まだまだ感染症が猛威を振るっていますので、なんとか無事に乗り切ることができますようにと祈るばかりです…!!
皆様もまだまだ安心できない季節柄、体調に気をつけてお過ごしください!
●ライター/かまま
かままさんのその他の記事はこちら
こんにちは。イラストライターのかままです。 今回は、娘がはじめてお友達との付き合い方に悩んだ時のことを書かせていただきます。 初めてのお友達とのトラブル 我が家の娘はこの冬で6歳になる年長さんです。 最近娘がお友達との付き合[…]
こんにちは!イラストライターのかままです! 今回は娘の幼稚園を選んだ基準について、お話しさせていただきます! 2人目出産と重なり、上の子のプレに通えない! 長女が2歳になり、来年幼稚園入園を控えた冬、ママ友たちの間[…]