ママにとって頼れるのは、やはり…? ママ友は子育ての戦友!
2018年12月28日 | よみものママにとって頼れるのは、やはり…? ママ友は子育ての戦友!

こんにちは、ユキミです。
3歳の息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんの日常をお送りしています。
皆さん。
子育ての悩みや愚痴、誰に相談していますか?
私は以前、夫によく相談していました。
「夫は同じ我が子を共に育てる戦友!」と思っていましたが、いざ育児の悩みや愚痴などをこぼしていると…
いや、話を聞いてくれたりするだけありがたいのですが、なんか違う…!!
私が求めてるのはこれやない…!!
夫の言い分は確かにど正論だけど、これやない…!!
ママ友ですよ!!
いや、夫に話すのも悪くはないのですよ。一番一緒に我が子のことを見ているわけだし。
でも!
やっぱり父親は父親であって、母親の気持ちになってだ寄り添って答えを出す、ということはちょっと難しいとこであります。
どうしても目線が違うんですよね。
だから上記のように、夫に育児の悩みや愚痴を話すとどうしても出てくるこれじゃない感…。
その点ママ友に相談した場合は、同じママとしての目線から話を聞いて答えてくれるので、「共感」「励まし」の嵐!!
毎日朝から晩まで子どもに立ち向かうママ達。
日中はまさに戦場!!
この戦士たちの叫びがなぜ夫には届かない!!
って、きっと夫とは戦地が違うので(彼は会社が戦地)、子育ての辛さなどは、どうしても心からは分かり合えないんでしょうなぁ。
でも、そんな「”戦友=ママ友”ってどうやって作るのー!?(泣)」とお嘆きの方。
私も地元から離れて子育てをしているので、そんなにママ友は多い方ではないのですが…
私自身の戦友内訳は…
- 産前からの友人がママ友に
- 産院でできたママ友(入院中など)
- 習い事やイベントでできたママ友
が大体を占めています。
それぞれのママ友によって話す内容も違ったりするのですが…
まず産前からの友人は、お互いのことはもちろん、家庭環境や子どもも生まれてすぐから知っているので、結構なんでも話せます。
産院でできたママ友は月齢が近かったので、退院後慣れないお世話のことや、ここ最近はイヤイヤ期の困った~!!やこれって我が家だけ?なんて子どもの成長の悩みを共有して安心感をゲット。
習い事でできたママ友は近所であることが多いので、幼稚園のリサーチなど街での子育てについて、話たり。
他にも行動範囲が近いと「子連れで外食やお出かけ、ここがおすすめだよ~」なんてお出かけ情報で盛り上がります。(これがありがたい)
ママ友、というと「何を話していいの!?」なんて最初は構えてしまう方も多いと思いますが、結構何とかなるものです(笑)
ちなみに私。
最初は楽しく最近の子のマイブームについて話していたのに、ヒートアップして「もう子育てなんて嫌だぁぁぁ(泣)」と、ママ友の前で号泣してしまったこともあります。
そんな泣きごとも、「私も同じこと何度も思ったよー!」、「大丈夫、一緒に頑張ろうー!!(泣)」と励ましてくれるママ友。
こんな連帯感、中学生の時の部活以来です(笑)
そんな…
ママさん達、今日も1日戦地で頑張りましょう!
ちなみに私も毎日戦地にて戦っておりますので、戦友求ム!!なんて戦士は是非お気軽に声をかけてください♡
●ライター/ユキミ
ユキミさんのその他の記事はこちら
こんにちは、ユキミです。3歳になる息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんの日常をお送りしています。 突然ですが、みなさん。 友人やママ友とランチの時、わが子を一緒に連れていきますか? そして連れていった場合、そのラン[…]
こんにちは、ユキミです。 先日3歳になる、長引くイヤイヤ期の息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんの日常をお送りしています。 とどまるところを知らない「イヤイヤ」 イヤイヤ期のお子さんをお持ちのお母さん わが子[…]