【わが家の朝のドタバタ実況中継】みさこ家の時短ノウハウとは?
2018年12月19日 | よみもの【わが家の朝のドタバタ実況中継】みさこ家の時短ノウハウとは?

こんにちは。1歳の娘を育てていますワーママのみさこです。
朝は毎日ドタバタな我が家
我が家は夫婦共働きで、娘は保育所に預けています。
また、夫婦共に出勤時間が早いため朝はドタバタしています。
そんな朝の準備を少しでも楽にするために行なっている我が家の時短方法について紹介します!
我が家の時短方法!
弁当&朝ごはんは前日に
夫婦どちらも弁当持ちの我が家。
前日のうちに弁当のおかずと明日の朝ごはんを作ってしまいます。そうすれば朝は詰めるだけ、朝ごはんも温めるだけで完成です。
朝に弁当の中身を考える時間が減ってとても楽な気持ちになりました。
保育所の準備も前日に
保育所の準備も前日にしておきます。
必要な分の洋服、オムツ、布団など前日カバンに入れておきます。朝に着替える洋服も出して準備しておきます。
これで朝、なにを着せるか迷う時間が短縮できます!
夫婦でのチームプレイ
そして1番大切なことは夫婦で協力し合うことです!
我が家の朝の流れは……
私のほうが早く起きて弁当作り(前日に作ったものを詰めるだけ)と朝ごはん作り(前日作ったものを温めるだけ)をします。
そして旦那が娘と一緒に起きてきます。
旦那がオムツを替えている間に私は娘の朝ごはんの準備をします。
そして娘に朝ごはんをあげるのは旦那。その間に私は自分の準備。
といったように夫婦で息の合ったチームプレイをしています!
5分でも貴重な朝の時間。
夫婦で協力して少しでも余裕のある朝を迎えたいですね!
●ライター/みさこ
みさこさんのその他の記事はこちら
1歳の娘を育てているワーキングママのみさこです。 子どもはすごくかわいいですし、一緒に過ごす時間はとても幸せですよね。 でも、ママだって1人だけの時間がほしいときもあります。 ママになって約1年。 1番「自分の時間が[…]
こんにちは。1歳1ヶ月の娘を育てていますワーママのみさこです。 出産後、私は ・育児休暇をいつまで取るか ・娘を何歳から保育所に入れるか で悩んでいました。 実質、1歳前からの保育所デビュー […]