簡単☆材料費0円で子どもが喜ぶオモチャの作り方
2018年9月19日 | よみもの簡単☆材料費0円で子どもが喜ぶオモチャの作り方

こんにちは!現在生後10か月の娘を育てているイラストライターのみさこです。
いきなりですがみなさん、子供のオモチャはどのようなものを使っていますか?
先日、捨てるものでおもちゃを作ってみたところ、子どもが予想外に喜んでくれたので、作り方の紹介をしたいと思います!
初めての手作りオモチャ
生後4か月の頃は、出産祝いにもらったオモチャで満足していた娘。
生後7か月を過ぎた頃からオモチャよりもペットボトルやリモコンなど、オモチャ以外のものに興味を持つようになりました。
そこでペットボトルでオモチャをつくってみました。

ペットボトルが大好きなので大喜びでした。
そこで、他の捨てるものでもオモチャを作ることにしました。
卵パックのオモチャ
空になった卵パックにペットボトルのフタを入れてテープで止めただけのオモチャです。

卵パックを潰すときのバリバリという音と、振ったときのガラガラの音がお気に入りです。
噛んだり潰したりしてすぐボロボロになりますが、卵パックさえあればすぐ新しいものに交換できるのでオススメです!
ペットボトルのフタでマラカスオモチャ
これはペットボトルのフタに小さい鈴を入れて、つなげただけです。

ガラガラ振ったりカミカミ噛んだり楽しそうです。
入れ物に穴を空けて、フタのオモチャを入れていくと知能遊びにもなるのでオススメです!
おしりふきの入れ物でオモチャ
おしりふきの入れ物が大好きだった娘。
フタがカパカパ開くことが楽しそうでした。
だから、そのフタの内側にキャラクターの絵を貼り付けることに!

フタが開くとキャラクターが出てきて大喜びします!
キャラクターを書いてもいいですが、わたしはチラシなどに書いてあるキャラクターを切って貼っていました。
ラップの芯でオモチャ
ラップの芯にマスキングテープを貼っただけのオモチャです。
ラップの芯ってとても頑丈なのです!
舐めても振り回してもなかなか壊れません。

ラップの中にガーゼを入れて、そのガーゼを引っ張り出す遊びもできます。
コロコロ転がすだけでも楽しそうに追いかけています。
どれも簡単にできるので、ぜひ作ってみてください!
●ライター/みさこ