あなたの旦那さんは子育て中に息抜きする時間を作ってくれますか?
2018年10月23日 | よみものあなたの旦那さんは子育て中に息抜きする時間を作ってくれますか?

子育て中は、毎日が忙しく、自分の時間がありません。
そんな毎日だからこそ、息抜きする自分の時間を持つことでストレスを軽減させ、楽しく育児をしていきましょう。
育児や家事をひとりで抱え込まず、旦那さんや周りの人に甘える努力をし、楽しい育児を心掛けましょう。
子育て中のあなたの息抜きはなに?
子育て中は毎日がバタバタで、一日があっという間。
やることがたくさんあって息抜きもできない方も多いですよね。子育てをする日々で、息抜きをするには、旦那さんの協力が必要不可欠といっても過言ではありません。
旦那さんが育児や家事に積極的ならいいのですが、仕事で帰りが遅かったり、休みが少なかったりしてなかなか協力してもらえない事態も想定できます。
そもそも旦那さんが非協力的だったり、子どもが苦手だったりすると、上手に息抜きもしにくいのが現実です。
では、どのように息抜きすればいいのでしょうか。子どもが寝た後のわずかな時間を息抜きの時間に使えるように、時間の配分をうまく調節するのが重要です。家事は、子どもを寝かしつける前に済ませ、寝た後は自分の時間だと、メリハリをつけて上手に息抜きの時間を確保しましょう。
関連記事:中には滝行をする人も?3人の子育てママに聞いた子育て中の息抜き方法
子育て中の息抜きに罪悪感を感じますか?
子育て中で、旦那さんに息抜きの時間をもらい、一日自由に使えることになったとしましょう。
そんなとき、その一日を満喫できる人もいれば、子どもを置いての外出を楽しめないことに大きな罪悪感を感じてしまう人もいます。
「幼い子どもを旦那に預けて遊ぶなんて、悪い母親だ」という罪悪感が、子育て中に大切な息抜きの時間をさまたげになっています。せっかく旦那さんが息抜きの時間を作ってくれても、その時間に罪悪感を持ってしまうと、リラックスできませんよね。
子育てで忙しくても、息抜きをしましょう。バタバタの毎日から解放され、自分だけの時間を好きに使うのは決して悪いことではありません。母親としての自分はもちろん、個人としての自分に帰り、心も体もバランスを取ることで、育児へのストレスも軽減されます。
罪悪感を捨てて、ちょっとだけ母親としての自分を解放してあげましょう。
ひとりで抱え込まないで!パートナーに甘えることも必要
子育て中は、育児をひとりで抱え込みがち。ときには旦那さんに甘えましょう。
「母親なんだから~」と自分に暗示をかけずに、パートナーに遠慮なく甘える。子どもにとって親は母親だけではないのですから、子育ては2人で協力し合うのが理想的です。
「旦那はなにも協力してくれない」という前に、「甘えられる自分であるか」、「手伝ってほしいことを素直に伝えられているのか」、「自分ひとりでなんでもやろうとしていないか」を確かめてみましょう。
一人でこなすことが、いい母親ということではありません。疲れたときは旦那さんに素直に甘え、少し息抜きをしてストレスを解消することでイライラも軽減するのではないでしょうか。
関連記事:ママだって息抜きが必要! 育児ストレスを解消する方法3つ
パートナー息抜きの時間を作ってもらうコツ
旦那さんが息抜きする時間を作ってくれないという方、非協力的な旦那さんであるという方はストレスがたまってしまい、日々イライラします。
では、どうしたら旦那さんが協力的になってくれるのでしょうか。男性は、妊娠中から子どもの存在を体で感じている母親と違って、自分が父親だと実感するには時間がかかります。
五感で赤ちゃんを体感したときに自分が父親であることを認識。オムツ替えや授乳などを実際にやってもらい、文句をいうのではなく、褒めておだてて自信を持ってもらうことで、父親として成長していきます。
そして、協力しろと押し付け責めるのではなく、甘えて頼ってみることが重要です。子育て中のイライラを旦那さんにぶつけるのではなく、うまくおだてて協力してもらうことが大事なのです。
関連記事:SNSが息抜きに!? 授乳中にママたちがしている行動5選
まとめ
子育て中は、母親として、妻としての自分にいっぱいいっぱいで、「私」という個人であることを忘れてしまいがちです。「私」としての自分に戻る時間があれば、母親として、妻としての時間も楽しめるのではないでしょうか。
子どもは母親の感情を敏感に察知します。母親がイライラしていると、子どももイライラ。
母親がパニックしていると子どももパニック。母親が楽しそうにしていると、子どももご機嫌に。息抜きをするということに罪悪感をもたず、パートナーに甘え、心と体に余裕をもって育児をすることが、楽しい育児につながるのではないでしょうか。
ママの息抜きについての記事はこちら
こんにちは。 甘えん坊2歳男児の母、mikiっ子です。 育児をしている中で「ママじゃないとダメっっ‼︎」という場面は多々あると思います。 そんな時、パパさんはどうしていますか? 「どーせ…」と言って諦めていませんか?[…]
こんにちは、マメ美です! 突然ですが、みなさんは育児が原因で夫婦ゲンカになってしまったことはありますか? 育児をしていると、パパもママもはじめてな事ばかり。 ときに夫婦ゲンカに発展してしまうこともあると思います。 わ[…]