産後の抜け毛でお悩みの方へ! 知っておくと得する3つのこと
2018年7月8日 | よみもの産後の抜け毛でお悩みの方へ! 知っておくと得する3つのこと

こんにちは。3人の子どもを持つライターのあしださきです。
子育て中のママさん。産後の抜け毛にお悩みではないですか?
抜け始めてからどのくらい経ったのか、本人にも自覚がない事も実は多いとか。また、産後の女性の多くが通る道とはいえ、初めての方は予想以上の事態に驚いてしまうはず。
そこで、今回は産後のつらい抜け毛を乗り切るヒントが得られるコラムをお届けできれば幸いです。

実は産後すぐではなかった!筆者の抜け毛体験記
「産後の抜け毛」という言葉から、お産直後から髪が抜け始めるというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
しかし、筆者は3人の子どもを出産して3回ともひどい脱毛を経験しましたが、時期はいずれも産後半年以上経過してからでした。
産後の抜け毛がひどかった時期
・第1子:産後5か月から産後1年くらいまで
・第2子:産後8ヶ月から産後1年くらいまで
・第3子:産後9ヶ月から産後1年半くらいまで
また、その時の髪型によっても気が付くタイミングは違うということもありました。
ロングヘアだった第1子の時は、抜け毛1本が長いのですぐに気がつきました。髪を洗うと両手にゴッソリ絡みついてくるので一目瞭然でした。
ショートカットにしていた第2子の時は、髪全体のボリュームがなくなってきて始めて、「あれ?髪が薄い?」というような感じでした。
しかし、いつまでも抜け続けるというようなことはなく必ず終わりがやってきて抜けた髪も徐々に生え始めます。ですから、つらい時期ではありますがうまく乗り越えていけば大丈夫です。
十人十色、時期も量も個人差があるということ
私は3人子どもがおりますので、3パターンの産後を経験しました。
それぞれ抜け毛の始まり方も、抜ける量も、抜け方も微妙に違ったのですが、他のママたちとはどんな違いがあるのでしょうか。そこで今回、周囲のママたちに聞き取り調査を実施してみました。
Q.産後抜け毛が始まった時期とピークを教えてください。
A.1人目は産後3~4か月頃から抜け毛が気になり出し、6か月位がピークでした。2人目はそれよりも遅く、産後10か月頃がピークで、長々と1年以上悩まされました。(小1と年中の男の子の母)
抜け始めの時期は、「3か月くらい」という意見が最も多かったです。
ですから、冒頭にご紹介した「産後3か月以上経ってから気がついた。」という知人は、遅いというわけではなく、むしろ早いと言える時期に気がついたのだと思います。
また、お子さんの数が多いかたは、出産のたびに違う産後の経過を辿るそう。
Q.どのようなタイミングで抜け毛が気にならない状態になりましたか?
A.赤ちゃんの離乳食に追われてバタバタしているうちに(産後7・8ヵ月)抜け毛は忘れる程度になった。しかし、抜けた毛がその頃生えて伸び、ツンツンと飛び出すのがみっともなかった。(年中 女の子の母)
産後の抜け毛の程度にも個人差があります。髪全体が抜けてぺったりとした髪型になってしまう方もいれば、一部のみが激しく抜けるなど、まさに十人十色です。人ともし違っていてもそれは「おかしいこと」ではないのです。
抜け毛の対策
では、最後に「見栄えの悪い髪型とどう付き合うか?」についてです。
筆者はとにかく前髪がよく抜けていた印象があります。だんだんとオデコが後退していくような感じで、髪型はみすぼらしくて最悪でした。
髪型のせいで老けた印象に見えるのは嫌だったので、このように工夫をして乗り切りました。
・ロングヘア編
髪全体にふわっとしたパーマをかけて、ボリューム感を出し帽子を合わせたスタイルを楽しむ
・ショートヘア編
髪を乾かすときにつむじから前に持ってくるようにして、重めの前髪を作ると生え際の抜け毛を上手に隠すことができる
いかがでしょうか?
憂鬱な抜け毛の時期を逆手にとって、イメージチェンジを図るというのも良いのでは、と思います。
ロングヘアは暑いし、扱いが面倒なように思われがちですが、パーマをかけるとブローいらずな上、無造作感が出せるので非常に楽なのです。
ショートカットもこのように分け目をつけないと、とてもスタイリッシュで洗練されたイメージが素敵だと思います。
こんな工夫もあるということを知って、ぜひ参考にしてほしいと思います。
●参考URL
・アンファー運営|女性の薄毛・抜け毛予防と改善WEBマガジン
・2016年10月 ベビカム 「出産後、髪の抜け毛の悩みはありますか(ありましたか)?」
●ライター/あしださき
●モデル/大上留依