離乳食を食べてくれない…ある工夫によって我が子が離乳食好きに!
2018年5月15日 | よみもの離乳食を食べてくれない…ある工夫によって我が子が離乳食好きに!

はじめまして、こんにちは!
1才の娘の母親してます、ゆめちちと申します。この度こちらで記事を書かせていただくことになりました。よろしくお願いいたします!
今回は、離乳食のことについて書かせていただきます。
離乳食を食べてくれない…
生後5ヶ月を過ぎた頃から離乳食をはじめた娘。最初から割と食いつきがよく、いつも完食してくれていました。

市販のものは食べてくれなかったので全て手作りでしたが、ばくばく食べてくれるので作り甲斐があり、離乳食を作ることは全く苦ではありませんでした。
ですが、2ヶ月ほどたった頃(生後7ヶ月頃)に急に離乳食を食べなくなりました。

口元にスプーンを持っていっても無視。全く口を開けてくれません!!
この頃、私はまだ離乳食に味付けを一切していなかったのですが、7ヶ月を過ぎたので少し味付けをしてみました。すると、またばくばくと食べてくれるようになりました!!
大事なのはお米の柔らかさ?
味付けがないのが嫌やったんやな~と思い、ご飯は炊き込みご飯にしたり、少しずつ調味料を使って味をつけたりしていきました。
順調に食べてくれていたのですが、3ヶ月程たった頃(生後10ヶ月頃)、また食べなくなってしまいました。
以前食べなくなったときは、口元にスプーンを持っていっても口を開けず、無視でした。ですが今回は口からご飯を出すことを覚え、ぺっ!とするようになりました。
実は、私は娘が寝た後にまとめて離乳食のストックを作っていました。

「せっかく作ったのに、食べてくれん…」
結構つらかったです。なんで、急に食べなくなるのか?そういう時期なのか?みんなそうなのか?考えました。
考えた結果、娘はお米を嫌がっていることに気がつきました。うどんはすごく好きみたいで、食べます。でもなんで、急にお米を嫌がりだしたのか?
「柔らかいお米が嫌になったんかな?」
私はこの頃5倍粥くらいの柔らかさのお米を娘に食べさせていました。うどんは。お粥より硬い。だから食べるのか?そう思い、今までよりも硬めのお米を食べさせてみました。
すると、娘はお米を食べてくれました!!
ですが、私は柔らかめの炊き込みご飯をいくつか冷凍してありました。
捨てるのはもったいない…!!
そう思い、普通のお米と炊き込みご飯を混ぜておにぎりにしてみました。すると、娘はばくばく食べてくれました!
赤ちゃんにもこだわりがある
味付けがなくて嫌だったり、ご飯の硬さが嫌で食べてくれなかったり。赤ちゃんにもこだわりがあるんだな、と思い知らされました(笑)
そんな娘は、未だに食べないときがあります。スプーンではなく箸で食べさせないと嫌な日、手掴みじゃないと嫌な日、うどんを細かく切ったものではなく、1本ずつちゅるんっと食べたがる日…などなど(笑)

以上、いかがでしたでしょうか?
今はだいぶ娘に合わせることに慣れ、その時々によってご飯の食べさせ方や硬さを変えることにも慣れてきました。
最近の悩みは、飲み物を吸って口から出すことを覚えたことです…。まだまだ悩みは尽きなさそうです(笑)
●ライター/ゆめちち(イラストライター)