面倒くさい?ママ友とのラインの終わらせ方3選
2017年11月30日 | よみもの面倒くさい?ママ友とのラインの終わらせ方3選

こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。
夕方の猫の手も借りたい時間帯…仲良しのママ友からの他愛のない話のLINEが送られてきて、「こっちは忙しいのに」とイライラさせられたことはありませんか?
そもそもなぜママ友とのLINEが面倒と思う人と思わない人がいるのかって、働いているか、子供が何人いるか、その子供の月齢、子供の性格、とママはママでもいろんな事情によって忙しさは違ってくるから。
たとえば赤ちゃんもいる専業主婦、と、もう小学生の子供だけの専業主婦、とではそのバタバタ度は天と地との差に。
そこで「私はそんなに暇じゃない」と思っているママたちに、暇なママ友からのLINEをスマートに終わらせる方法を伝授します。

絵のスタンプのみで返信
『面倒な時は、笑顔がかわいいキャラで言葉ナシのスタンプを打ち返す。そうすると相手も返事しようがなく自然に会話が終わる。私は笑ってなくともスタンプの絵はかわいく笑ってくれているので、嫌な感じもしない』(20代女性/育休中2児のママ)
早く終わらせたい時の神頼みはやはりスタンプ。
今はスタンプのみで会話もできちゃうぐらいコミュニケーション用のスタンプも多いですが、ここは潔く絵のみのスタンプを送ること。
ほんわかかわいい動物キャラがにっこり微笑んでいるスタンプをチョイスして送っておけば、相手はどう返事すればいいのかわからず、会話を終了させる道しか残りません。
その上キャラのかわいさで気も悪くさせないというメリットも。
ただ変に言葉つきのスタンプや、奇抜なキャラのスタンプを送ってしまうと、その言葉や奇抜さからまた会話が続いてしまう危険性があるので注意しましょう。
未読で寝たふり
『どうでもいい会話が続いてしまっている時は未読スルー。そして次の日の朝に会った時に、「ごめん、昨日は子供と一緒に寝ちゃって〜」と言っておけば問題ない』(20代女性/会社員)
既読をつけちゃうと返信しなきゃいけないムードが漂ってしまうので、ここは完全に未読スルー。
そして「寝ちゃってた」ということを後日伝えておけば、万事オッケー。
相手も寝てしまった人間には立ち向かう術はないのです。
また、私は早寝で長時間寝る人です、というイメージを相手に植え付けておくことによって、返信が嫌になったら、即寝のフリ、という対処方法で乗り切ることができます。
もちろん「もう寝るね」と伝えて終わらせるのもアリですが、強者の場合はそう送っても、まだ寝ると伝えられる余力はある、と判断され、「そういえば〜」と話を続けようとするので、意思に反してぽっくりと寝てしまった雰囲気を醸し出せる未読でスルーが一番効きます。
グループトークは無言で消える
『仲良しのママさん何人かでLINEしていると、いつも必ず長丁場。そういう時は無言でいなくなる。あと数名残っているし、1人ぐらいいなくなってもさほど誰も気にしていない』(20代女性/育休中ママ)
特にグループトークは人数が多いので話が長くなりがちに。
しかしだからこそ簡単にそこから抜け出すのも可能です。
話の合間に何かリアクションしないと悪いかな、と思って「うん」とか「すごい」とか、合いの手を入れるだけしかできないぐらいに話題が自分の手から離れてしまっていると感じたら、無言で消えちゃいましょう。
人数が多ければ多いほど、途中で消えても気づかれはしても気にならない、といったところでしょうか。
これも「ちょっと離れるね」とか送ってしまうと、言葉に残ることによって他の人たちへの印象も強く残り、戻ってこないことを逆に気にされたりしてしまうので、こっちは悪くないという態度で自然現象のように消えていくのがベター。
近所のママ友となるとこの先長い付き合いに。
だからこそ円満にいかせたい、とLINEのやりとりを頑張ってしまうもの。
でも頑張りすぎると後々疲れる原因にもなってしまいます。この人はLINEがそんなに好きじゃない、と相手に思わせられるような上手な返信の仕方は覚えておきましょう。
あくまでも、LINEが苦手であってあなたのことは苦手ではない、と感じさせられるようにスマートに終わらせましょうね。