華やかなパーティーネイルに変身!簡単でも凝ったデザインに見せる深フレンチネイル
2017年11月14日 | よみもの華やかなパーティーネイルに変身!簡単でも凝ったデザインに見せる深フレンチネイル

こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。
パーティーネイルというと、ラインストーンや大振りのパーツを乗せた華やかなデザインを思い浮かべますよね。
ただ、小さな子供がいるとラインストーンやパーツを乗せたネイルでは肌を引っ掻いてしまったり、パーツが落ちて誤飲に繋がってしまう恐れも…。
できればラインストーンやパーツに頼らず華やかな印象にしたくありませんか?
そんな時は簡単なのに凝ったデザインに見える深フレンチネイルがオススメ。
カラーの選び方次第で華やかにもカジュアルにもなりますよ。
簡単なのに華やか印象になれる深フレンチネイル

⑴ガイドテープがあれば簡単
フレンチネイルは難しい…そんな苦手意識を払拭してくれるのがフレンチネイルガイドテープ。
これさえあれば簡単かつ綺麗なフレンチネイルが完成します。100円ショップやドラッグストア等で手に入ります。
もちろんセルフでフレンチネイルができる方は必要ありません。

⑵通常フレンチよりも深い位置にシールを貼る
通常のフレンチネイルは爪の先端に色をつけますが、深フレンチネイルは爪の中央辺りから色が乗るようになります。
爪の長さによりバランスの良い位置が変わるのでお好みで決めてみてください。

⑶シールより先端側にマニキュアを塗るだけ
シールを貼ったらあとはマニキュアを塗るだけです。
パーティーにも対応できるようラメ、ホログラム入りのマニキュアを使いました。
1色でもOKですが今回はボルドー×ネイビーで2色に。
もう少し華やかさが欲しい場合はネイルシールをプラスしてみてください。
乾いたらシールを剥がし、上からトップコートを塗りツヤを出して完成です。

⑷深ダブルフレンチネイルのやり方
こちらは応用編です。
2色のマニキュアを使ってダブルフレンチネイルにするのもオススメ。
カラーの選び方で印象が大きく変わります。同じ系統の濃淡2色でグラデーションのようにすると馴染みやすいです。
ただ、1カラー目を塗った後はシールを使わずに2カラー目でフレンチにした方が綺麗に仕上がります。
シールを剥がす時に下のカラーをめくってしまう恐れがあるので慎重に。
ホワイトラメ×ネイビーはどちらもラメ入りでキラキラして華やかに。
グレー2色はおしゃれ配色でモードな雰囲気に。
ピンク×ラメボルドーは女性らしい印象に。
テラコッタ×ブラウンはトレンドカラーでこなれた印象に。
深フレンチネイルいかがでしたか?
パーティー仕様ならラメ・ホログラムなどが入っているマニキュアで華やかに、デイリー仕様ならどんなマニキュアでもOK。
お好みでカラーを選んで是非試してみてください。