細かい場所もOK! セリアの“ウォールラインステッカー”活用術3選
2017年9月7日 | よみもの細かい場所もOK! セリアの“ウォールラインステッカー”活用術3選

手持ちの家具や小物を手軽にアレンジできると人気のリメイクシート。
貼るだけで印象を変えることができるため、賃貸に住んでいるという人にも挑戦しやすいアイテムです。
なかでも最近注目を集めているのが、セリアのウォールラインステッカー。
幅6cmでマスキングテープのような感覚で簡単に使うことができるため、リメイクシートと違って失敗しづらいのがうれしいポイントです。
今回は、セリアのウォールラインステッカーを使ったアレンジ術についてご紹介します。
(1)冷蔵庫
@megnike0913さんは、ウォールラインステッカーを使ってシルバーの冷蔵庫をウッド調にリメイク!
電化製品とは思えない暖かみのある雰囲気となっており、白い壁を基調としたお部屋にうまくマッチしていますね。
シート状のものだとサイズに合わせて切るのがひと苦労ということもありますりが、ウォールラインステッカーなら細いテープを少しずつ貼っていくことができるため細かく調整が可能。
毎日のお料理が楽しくなりそうな、かわいらしいキッチンです。
(2)携帯ゲーム機
@futoshikunさんは、なんと3DSのカバーをリメイクされています!
ウッド調のデザインがなんとも目を引くデザインで、これなら他の人のゲーム機と間違ってしまうなんてこともなさそうです。
ちなみにゲーム機の幅がテープとほぼ同じだったということで、ほとんど加工することなく使うことができたとのこと。
みんなの注目を集めそうなリメイク。ぜひ試してみたいですね。
(3)コロコロケース
髪の毛などを一気に吸着してくれる、掃除の必需品“コロコロ”。
@n713さんは、そんなコロコロのケースをウォールラインステッカーを使ってレンガ調にアレンジされています!
コロコロケースは白一色で単調なデザインであることが多いですが、こうすることでオリジナリティあふれるアイテムへと早変わり。
お部屋に置いてもあまり生活感が出ないのがうれしいですね。
使ったあと出しっぱなしにしてしまうという人も、これならすぐにケースへと収納したくなりそうです。
いかがでしたか?
表面に貼るだけで、まるで木やレンガから削り出したかのような仕上がりに。
自分だけのオリジナルデザインにすれば、使うたびに楽しくなること間違いナシ! お部屋のリメイクにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部