運転は必ず妻任せ!? “頼りない夫”に困っている人の体験談と対処法
2016年9月4日 | よみもの運転は必ず妻任せ!? “頼りない夫”に困っている人の体験談と対処法

最近の男性はますます“草食化”してきていると言われていますが、そういう男性と結婚したという人も少なくないと思います。
草食系の男性は思いやりや優しさがあるため、一緒にいて癒やされるものです。リーダーシップはあるけど自分勝手で粗暴な人が苦手という人にとっては魅力的な相手ですよね。
しかし、実際に結婚してみると「頼りない!」と思ってしまうことも多々あります。
そこで今回は、旦那が頼りなくて困っているという妻たちに話を聞いてみました!

(1)運転してくれない
『私の旦那は運転が苦手とか言っていつも私に運転を押し付けてきます。「私だって怖い」と言っても、「俺は10年以上運転してないからしょうがないけど、君は毎週子どもの送り迎えしてるじゃん」とあしらわれます。普段の優しい旦那は好きですが、こういう所は直してほしいです』(39歳女性/主婦)
一般的には女性よりも男性のほうが運転が好きという人の割合は多いと思いますが、中には苦手とする人もいるようです。
この方の旦那さんは10年以上車を運転していないペーパードライバーで、いつも奥さんに運転させるとのこと。
「男が運転するべき!」というルールはありませんが、やはりモヤモヤした気持ちは残ってしまいますよね。
(2)姑との確執を知らんぷり
『夫はケンカとか絶対しないような温厚な性格で、そんなところに惹かれて結婚しました。でも、フタを開けてみればただの優柔不断。私が姑といがみ合ってるのを知りながら、何のフォローもせずに見て見ぬふりを決め込んでます。家にいる間はいい夫ですが、実家に帰った途端に嫌な夫になってしまいます』(37歳女性/販売)
嫁姑戦争に巻き込まれたくない気持ちは分かりますが、さすがに見て見ぬふりをするのはヒドいですね。
夫にとっては母も奥さんも大切なので微妙な立場であることは間違いありませんが、やはりこちらの味方をしてほしいものです。
(3)すぐ謝る
『前にうちの子どもがケガをして帰ってきたことがあって、事情を聞いてケガをさせた相手の子の家に行きました。向こうの親は「子ども同士のことだから」と取り合わずイライラしましたが、夫はなぜかそこで「そうですよね、すみません」と頭を下げてビックリ。こっちは悪くないんですけど!? っていうかこんなんでこの先私たちを守れるの? って感じです』(35歳女性/事務)
一家に何かトラブルが起こったとき、それを対処するのは大抵大黒柱である夫ですよね。
しかし、その夫がナヨナヨして頼りない態度なら不安になってしまいます。
奥さんが気が強いタイプならバランスが取れますが、そうでない場合は困りますね。
頼りない夫への対処法
頼りない夫を“頼りがいのある男”にするにはどうすればいいのでしょうか?
まずは“プライドを保たせる”ような言動を心がけることが大切です。
日頃から夫へダメ出しばかりしていると夫は自尊心が傷つけられ、リーダーシップを発揮できなくなります。どんなにイライラしたときでも、「ろくでなし!」などの直接的な攻撃は避けましょう。
また、立ち止まる夫の背中を優しく押してあげるのも妻の役目です。常にポジティブな言葉をかけてあげることで夫は自主的に動いてくれるようになるはずです。
“頼りない夫”にイライラしてしまうことは仕方のないことではあります。しかし、その一方でそんな夫にも必ず長所があり、それに惹かれて結婚を決めたのも事実でしょう。
「頼りない!」というところで止まるのではなく、「どうすれば頼れる夫になってくれるか」まで考えられると、いろいろ問題がスムーズに解決されるかもしれませんよ。
●文/パピマミ編集部