捨てるのはもったいない! “かまぼこ板”のおすすめリメイク術3選
2015年8月22日 | よみもの捨てるのはもったいない! “かまぼこ板”のおすすめリメイク術3選

かまぼこを買うと大抵“板”がついていますよね。これは柔らかくて形が崩れやすいかまぼこを保護するために付いているもので、水分の調節をする役割も持っていると言われています。
そんなかまぼこ板ですが、なんだか捨てるのがもったいないと感じたことはありませんか?
実は、かまぼこ板にはさまざまな活用法があるのです。今回は、Instagramで見つけたかまぼこ板のおすすめ活用術についてご紹介いたします。
プランター
@go_ld_nsさんは、かまぼこ板を使って多肉植物用のプランターを作っています。
木箱になっているのでナチュラル感のあるステキなプランターに仕上がっていますね。ラベルシールと組み合わせることで“男前”な雰囲気も出ています。
ガーデニングが好きな方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
照明
@jjjjjunko.yさんは、かまぼこ板を組み合わせてオシャレな照明に仕上げています。
板をくりぬいた部分に飾られているエアープランツが良いアクセントになっていますね。市販されていてもおかしくないクオリティです。
照明が欲しいという方はこのように手作りしてみても楽しそうですね。
キーフック
@chie2plus2さんは、かまぼこ板を使ってキーフックを作成しています。
手作り感があって味のあるステキなキーフックに仕上がっていますね。英新聞風のシールやミニチュアの帽子もオシャレな感じで機能しています。
こちらもぜひ参考にしたいアイデアですね。
かまぼこ板は他にもさまざまな使い道があります。
日頃からかまぼこ板をためておいて、何かに活用してみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部