空気と景色をキレイに! 消臭ビーズを使ったインテリア術3選
2017年7月24日 | よみもの空気と景色をキレイに! 消臭ビーズを使ったインテリア術3選

部屋の嫌なニオイを消してくれる、消臭剤や芳香剤。最近では、アロマやお香を焚いて香りを楽しむ人も少なくありません。
しかし、商品によっては派手なパッケージで包まれていることも多く、そのまま部屋に置くのは気が引けるという人もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、消臭ビーズをいろいろなアイテムに移し替えることでインテリアとしても楽しむというアイデア。
消臭剤の中のビーズだけを取り出してもいいですし、最近では袋入りの消臭ビーズが100均などで売られていることもあるため、手軽に楽しむことができます。
今回は、消臭ビーズを使ったインテリア術をご紹介します。
(1)空き瓶を再利用
@m_sa2kiさんは、オシャレな空き瓶の中に消臭ビーズを入れて再利用されています。
これならお部屋に置いていても生活感が出ることなく、オシャレに楽しむことができますね。
色付きのビンや色付きのビーズなど、組み合わせによって印象も大きく変わるはず。
飲み終わったビンを使って楽しむのはもちろん、透明であればビーズを見ることができるため、ペットボトルなどで試してみるのもいいかもしれません。
(2)観葉植物の土台として
こちらは@7miyuronさんのアイデア。消臭ビーズを入れたカップに観葉植物をそえれば、立派なオブジェの完成です。
玄関に置いておけば、お部屋が一気に明るくなること間違いナシ!
最近では100円ショップなどでフェイクグリーンを見かけることも増えているため、お気に入りに植物を見つけてアレンジしてみるのもおすすめです。
(3)スタバのカップをリメイク
かわいいロゴの入ったスタバのカップは、再利用したいアイテムのひとつ。
@emi_1.4.7.2さんは、そんなスタバカップに消臭ビーズを入れ、オシャレなインテリアにリメイクされています。
オレンジのビーズがグリーンのロゴとマッチしていますね。
見た目はもちろん、同時に消臭・芳香の効果も期待できる一石二鳥なアイテムの完成です。
いかがでしたか?
お部屋の空気だけでなく見た目もキレイにしてくれるということで、SNSなどでも注目を集めています。
まずは自宅にある透明な容器を使って、消臭ビーズインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部