ひと手間で変わる! ペディキュアをキレイに長持ちさせるコツ4つ
2017年7月21日 | よみものひと手間で変わる! ペディキュアをキレイに長持ちさせるコツ4つ

こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。
夏はサンダルを履く機会も多く、フットネイルもキレイにしておきたいものですよね。
しかしハンドネイルと違い、どのように塗るのが正しいのか知らない人も多いはず。
そこで今回は、ペディキュアをキレイに塗るコツをご紹介します。マニキュアを塗る前のひと手間で仕上がりも持ちの良さも変わってきます。
ペディキュアをキレイに塗るコツ
(1)ネイルの長さ、形を整える

まずネイルの長さと形を整えていきます。フットネイルの長さは長すぎると引っかかり割れてしまうので、1〜2mm程度の長さに揃えると○。
形は両サイドの角に丸みをつけたスクエアオフにしておきましょう。
爪切りを使用すると二枚爪の原因となるため、できればやすりを使ってください。爪が伸びてしまっているときは爪切りで長めにカットしてからやすりで整えてもOKです。
(2)甘皮の処理

甘皮とは爪と根元をつないでいる部分。細菌や異物の侵入を防ぐ役割がありますが、必要以上に広がったり伸びたりしていると、ささくれや二枚爪の原因となってしまいます。
ここを処理して綺麗にしておくと爪自体が美しく見えます。
しかし甘皮の処理はやりすぎ厳禁。セルフケアのときは爪表面の薄皮だけを、綿棒やウッドスティックにコットンを巻きつけたもので取り除きましょう。
お風呂上がりだと薄皮がふやけていて簡単に取り除くことができます。
(3)塗るときの必須アイテム! セパレーター

フットネイルを塗る際、そのままマニキュアを塗りだすと爪と他の指がくっついてしまうことも。それを防ぐためにもセパレーターは必須アイテムです。
足指をぐっと広げてくれるため、マニキュアが付いてしまう心配がありません。リラックスできるので足のケアにもなります。
(4)爪の先端も忘れずに

下準備ができたらベースコート→マニキュア×2→トップコートの順で塗っていきます。マニキュアは丁寧に2度塗りし、色むらやスジが無いようにします。
爪の先端もしっかり塗ると爪先からのハゲが軽減されます。
使用アイテム

・マニキュア……キャンメイク/カラフルネイルズ98
2017年7月に発売されたばかりの新色。透明感のあるコーラルピンクが大人っぽい印象です。
・トップコート……ダイソー/Dジェルトップコート
ダイソーで売られているトップコート。ジェルのような厚みは出にくいですがツヤはしっかり出ます。
・ネイルシール……ダイソー/ネイルジュエリーシール スターフィッシュ
こちらも同じくダイソーで売られているネイルシール。夏っぽさが欲しかったのでスターフィッシュにしてみました。
いかがでしたか? ネイルサロンに行く時間がなくても、フットネイルはセルフでキレイになります。ぜひ試してみてください。