バッグ収納にも! 無印の“ファイルボックス”を上手に活用する方法4選
2015年7月12日 | よみものバッグ収納にも! 無印の“ファイルボックス”を上手に活用する方法4選

その名の通り、良質な商品を生み出し続けている“無印良品”。
老若男女問わず愛されているブランドですが、その中でも“ファイルボックス”の便利さに目をつけている人は少なくありません。
主に書類整理などに使われるファイルボックスですが、アイデア次第で他にもさまざまなものを収納することができます。
ということで今回は、無印良品のファイルボックス活用術についてご紹介したいと思います!
(1)まずは基本の書類整理
@kanako_kurakoiさんは、キッズカウンターの横の本棚にファイルボックスを使うことで多くの本を上手に整理しています。
本をただ並べるだけだと雑多な感じに見えてしまいますが、こうしてファイルボックスを並べることで統一が出て見た目がぐっと良くなりますね。
また、ファイルボックスは仕切りの役割も果たしているため、一冊取り出したときになだれたり崩れたりすることを防ぐこともできます。素晴らしいアイデアですね。
@kanako_kurakoiさんは自身のブログでもいろんな収納方法を紹介しています。興味のある方はチェックしてみてくださいね。
(2)雑多になりがちな“洗剤系”をスッキリさせる
つい雑然とさせてしまいがちな“洗剤系”。人目に触れない場所に収納しがちなので、見て見ぬふりをしているという人も多いのではないでしょうか。
@kumi_ko_22さんは、ファイルボックスを使って雑然としていた洗剤系をすっきりと収納しています。
下の画像と上の画像では印象が全然違いますね。以前は見た目が悪いだけでなく、奥の物が取り出しづらそうでしたが、ファイルボックスに分類して整理することで取り出しやすくなっています。
洗面所周りが雑多になっているという方はぜひマネしてみてくださいね。
(3)台所でも活躍!
@yuriaskgwさんは、台所の収納にファイルボックスを活用しています。
調味料やフライパンのフタなど、置き場所に困るようなものをファイルボックスできれいに収納しています。
これなら引き出しを開けたときに中身がすぐに分かるので便利ですね。
ちょっとしたひと手間ですが、これだけでスムーズに料理を楽しむことができそうです。
(4)バッグの収納にも活用できる
@tanari_nuさんは、ファイルボックスを使ってバッグを収納しています。
これは画期的な収納アイデアですね。バッグも収納の際に雑多になりがちなアイテムですが、このように一つずつ収納することでスッキリとした空間になりますね。
また、小分けにしていることで使いたいバッグをストレスなく取り出すことができそうです。
バッグを多く持っていて収納に困っているという方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
書類整理以外にもさまざまな用途があるファイルボックス。あなたの家もファイルボックスを使ってスッキリさせてみませんか?
●文/パピマミ編集部