貼るだけで素敵空間に! ダイソーの“タイルステッカー”活用術5選
2015年6月30日 |貼るだけで素敵空間に! ダイソーの“タイルステッカー”活用術5選

おなじみの100円均一ショップ『ダイソー』で販売されている、『タイルステッカー』をご存知ですか?
とってもきれいな柄で上品な高級感が漂う、本物のタイルのようなシールです。
本物のタイルを敷き詰めるのは手間もお金もかかりますが、タイルステッカーなら心配無用。手早く簡単にお部屋の模様替えやリメイクができちゃうんです。
今回はタイルステッカーをセンスよく使いこなしているインスタグラマーさんたちから、活用術を学んじゃいましょう!
(1)洗面所に
@fu.keiさんは、洗面所のキッズミラー部分に活用。スタイリッシュでおしゃれな雰囲気です。
洗面台に置かれたグリーンやシンプルなボトルとも好相性。小物をごちゃごちゃ置かないのもセンス良く見せるコツと言えそうです。
洗面台の鏡は、歯磨きや洗顔の際に泡が飛んですぐ汚くなってしまうものですが、タイルステッカーを貼れば、そんな泡飛びも気にならないとのこと。
タイルステッカーは水濡れOKなので、こういった水場に重宝します。
(2)階段に
@ryoko_220さんは、階段の蹴上げ(けあげ)部分に活用。一段につき一枚ずつ貼っています。
階段に置かれた小物との相乗効果で、階段が階段とは思えないほどおしゃれに変身していますね。
階段にタイルステッカーを貼る際は、このようにアンティーク風な置物と合わせてみるのがおすすめです。
(3)ダイニングテーブルに
@watanabekazumi3223さんは、ダイニングテーブルのリメイクに活用。
普通のダイニングテーブルが、アンティーク風の高級そうなテーブルに大変身しています。一枚ずつ、柄の違うステッカーを貼っているのがポイントですね。
このテーブルでキャンドル作りをしているとのことですが、夜はこのテーブルでキャンドルを灯したら、素敵なディナーが楽しめそうです。お料理も映えそう!
(4)キッチンに
@natty_desuuさんは、キッチンに活用。色の違うタイルステッカーを交互に配置しています。
青と白で清潔感があり、キッチンにピッタリ。上品な色使いで、とても100円とは思えません。
キッチンにタイルステッカーを貼ると、雰囲気が明るくおしゃれになるだけでなく、水跳ねや油飛びなども防げるためおすすめです。
(5)ゴミ箱にも
@reform_sawaさんは、シンプルなゴミ箱のリフォームに活用。
元は真っ白なゴミ箱でしたが、タイルステッカーを貼ったことで素敵なインテリアに大変身!
フタ部分だけでなく、側面にも絶妙な配置で三角にカットしたステッカーが貼り付けてあります。自分の好きな形にカットして使えるのも、タイルステッカーの良いところですね。
ゴミ箱をおしゃれに変身させたいという方は、このアイデアを真似してみましょう。
@reform_sawaさんのInstagramには、他にもセンスの光るリメイクアイデアがいっぱい。リメイクに挑戦したい方は必見です。
いかがでしたか? いずれも簡単に真似できそうなアイデアなので、ぜひ試してみてください。
他にも、トイレやリビング、寝室などの壁に並べて貼ったり、ラックや棚に貼ったりしても素敵ですよ。
タイルステッカーは、色や柄の合わせ方、配置の仕方次第で印象も大きく変わるので、いろいろと試してみてくださいね。
●文/パピマミ編集部